花粉が気になる季節になりましたね🌸 関東では去年と同程度の飛散量らしいです。 私は花粉症がひどい方なのですが…🤧 毎年冬頃から症状は出始めます❄😲 この時期は薬を飲んでても辛いですね~🤧
室内でも花粉症の症状が出る原因
・外出時に着ていた衣類に花粉が付着している 衣類の静電気により、花粉が衣類に付着しています。 その衣類を着たまま家に入ると、室内の湿度が高いため花粉が落ち、室内でも飛散してしまいます。 ・部屋の換気時に花粉が入り込む 部屋を換気する際に窓を開けると、花粉が入ってきてしまいます。 ・こまめに掃除をしていない どんなに対策をしても花粉は家に入り込んでしまいます。 そうすると花粉は飛散し、家の中のソファやテレビなどに付着してしまいます。 ・洗濯物を外に干す 花粉シーズンに外干しをしてしまうと、花粉を沢山吸着させた衣類を室内に入れるも同然です。
室内でできる花粉症対策
・衣類をはたいてから家に入る 衣類の静電気に花粉が付着してしまうので、家に入る前に衣類をしっかりはたくのが重要です。 この一手間を加えるだけで、室内の花粉対策に大きく繋がります。 ・換気は深夜か早朝の花粉が少ない時間帯に 換気をする時間帯を花粉の飛散が少ない夜中か早朝の時間にしましょう。 昼間~夕方頃に換気をすると飛散量も多いので、花粉が侵入しやすくなってしまいます。もし、昼間~夕方の時間帯で換気したい場合は網戸をすると花粉の侵入を少し防ぐことが出来ます。 ・こまめに掃き掃除と拭き掃除 室内に侵入してしまった花粉は室内で飛散し、家具などに付着します。 なので、家具などをこまめに掃除をしておかないと付着したままの状態になってしまいます。 花粉シーズンは特にいつもよりこまめな掃除を心掛けてみましょう。 ・洗濯物は必ず部屋干し 花粉シーズンは必ず洗濯物を室内で干すようにしましょう。 リビングやお風呂場などご家庭によって干す場所は異なりますが、室内に干すことが室内の花粉症対策では鉄則です。 ・エアコンに花粉吸着フィルターを取り付ける エアコンは周りの空気を吸い込み、暖めたり冷やしたりして空気を排出します。 その構造をうまく使って、エアコンに花粉吸着フィルターを取り付けると花粉を吸い込んでキャッチし、きれいな空気を排出してくれます。
花粉対策を考えた家づくり
玄関に換気装置を設ける事 こうすることで、玄関部分から侵入した花粉が家の奥にまで入り込むのを防ぐ事が可能になります。 また、空気清浄機や除湿器などを設置することも有効な対策になりますので、こういった小型電気製品を稼働させる事ができるように、玄関にいくつかのコンセントを用意しておくのもオススメ。 換気扇を全熱交換器タイプにする事 そうすると、高性能なフィルターが取り付けられているため、換気扇部分から侵入する花粉やPM2.5の侵入を防ぐことができるようになります。 全熱交換器は、換気することで失われてしまうはずの空気の無駄(温度や湿度)をできるだけなくすことを目的とした省エネ設備です。基本的に、住宅の気密性を向上させるために導入されるのですが、その高性能さから花粉の侵入なども防げて一石二鳥です。 リビングと階段は分ける リビング階段の人気が非常に高くなっています。しかし、花粉症対策の面から考えると、リビング階段は少し注意が必要です。 例えば、多くの住宅では二階部分に個室を設けるという間取りになっています。そのため、お子様が学校から帰ってきた際、個室がある2階に行くためには、必ずリビングを通り階段に向かうという動線になり、花粉をリビングに持ち運んできてしまいます。 洗濯物を干すスペースに注意 ベランダとは別に、花粉が増える時期に適した洗濯物を干せるスペースを確保しておくのがオススメです。 高気密住宅を選ぶ 高気密住宅を選択することで、従来の家よりも高い花粉症対策効果が得られると言われています。高気密住宅では、24時間換気システムが整っていますので、窓などで換気しなくても快適な室内の空気を保ってくれるようになっています。 また、気密性が高いということは、家自体に隙間が少ないということであり、隙間風で花粉が侵入してくる…なんて心配が少なくなるのです。現在の技術では、リフォームで高気密住宅にすることが難しいですので、これから家を建てる方は、多少コストが高くても、最初から高気密住宅を選択するのがオススメです。
まとめ
今回は花粉症について簡単に説明させていただきました。 皆さんはどれくらい対策できていましたか? ちなみに私は、衣類はたかず帰宅・昼間に換気・洗濯物外干しの三拍子でした😂 空気清浄機だけで対策できていると思っていました(笑) これらの対策、すぐに実践したいと思います!! 住まいるYOUでは、安心安全で長く住み続けられる住宅のご提供に自信があります。 注文住宅を検討中の方は是非一度ご相談ください。 ●お問い合わせ先 048-424-8305 グループ会社代表番号(志木設備メンテナンス) info@shikisetsubi-m.com 下記フォームから、無料相談会も随時受け付けております↓↓ https://forms.gle/J3Ag8HsNwhCbEXGF6

